※本サイトには広告が含まれています。

コラム 嫁姑問題

【コラム】義両親と同居していた私のリアルエピソード

いつも45歳からのセカンドライフブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

私のブログの読者の皆さまは、離婚経験があり、シングルマザーになっている方や、現在進行形で離婚に向けて進めている方、そして、離婚したいけれど、離婚後の生活を考えたら不安になって、離婚になかなか踏み切れない方など、様々な方にご覧いただいているかと思います。

 

私の主なプロフィールに関しては、ブログ内の「プロフィール」をご覧いただけますと、あーこんな人がこのブログを書いているのね!と思っていただけると思いますので、まだご覧いただいていない方は、是非、目を通してみてくださいね!

 

さて、今回のコラムは「義両親との同居」と「嫁姑問題」がテーマとなります!!!笑

 

ここ、皆さん、興味ありますよね!?
というよりも、もしかしたら、もう既にこの辺は通過したよ〜という方の方が多いかもしれません。

なので、どちらかというと、今回のコラムは、私の経験談をご覧いただいて、皆さまが経験されてきたことを振り返りながら(振り返りたくないかもしれませんが…笑)読者の皆さまと、このイライラとか、モヤモヤとかを是非共有したいなと思っております。笑

 

プロポーズの後の後出し同居話

私と元夫との出会いに関しては、以前、別のコラムに載せているので、そちらをご覧いただけたらと思いますが、その後、まさか義両親と同居することになろうとは、当然ながら、想像すらしていませんでした。

 

あまり振り返りたくもない話ですが…笑
ちょっとだけ振り返ります。

 

元夫と出会ってから、1年半ほど過ぎた頃、私はとあるホテルのレストランでプロポーズを受けました。

 

この日は、あ…きっと今日プロポーズされるんだろうなーっていう予感があったので、軽く身構えながら、今か今かと元夫が切り出すのを待っていました。

 

デザートタイムになっても、何も言いださない元夫に、多少の不安を感じながらも、コーヒーが運ばれるのを待っていると、店員さんが一通の手紙を持ってきました。

 

実はそれが、元夫のプロポーズでした。笑

 

手紙の中には、結婚して欲しい旨が書いてあり、私はその場で「はい、よろしくお願いします」とお返事をしました。

 

ところが…!!!

 

ある意味、元夫のサプライズはここからでした。
手紙には、綺麗な言葉しか書いていなかったので、安心しきっていた私は、その後、夫の口から、とんでもない話を聞くことになります。




「俺は長男だから、結婚したら、両親と同居してもらうから、よろしくね」

 

え…???

え…???

ん…???

んっ…?!

 

今、何とおっしゃいました???同居?

 

そんなの、応じれるわけないじゃないですか!!
ないない!!!さすがにそれは無理でーす!!!ごめんなさーいっ!なかったことにしてくださーい!

 

と、今の私なら言っていたでしょうね、絶対に。笑

 

ですが、当時の私は、脳内がお花畑。
しかも、プロポーズ直後の私のお花は、満開でした。

 

「うん、わかったー」

 

え???本当に?!そんな簡単に答えたの???

 

え…えぇ…、ある意味本当です。
そりゃ当然、「え?大丈夫かな…?まだ会ったことないのに…」と思ったと思います。

 

ですが、どういうわけだか、「私なら、やっていけそう!」って思ってしまったんですねー笑
何もこんなところで、私のポジティブ精神が出てこなくてもいいのにー!!!

 

というわけで、元夫による、プロポーズされて浮かれてる間に同居話ぶっ込んでやろう大作戦は、元夫の完全勝利となり、私は浮かれた脳みそで思考能力を失っている間に、同居することに同意してしまっていたのでした。

 

【番外編】結婚式

プロポーズされて、両家のお顔合わせを終えて(この日のことについても、いろいろ描きたいことは山ほどあります!笑)、じゃあ結婚式どうする?入籍どうする?いつ引っ越す?という話になりますよね?

 

同居することが前提だった私にとって、好きだった彼と2人きりの生活をスタートできないのは、何となく物足りなくもあったけれど、特に深いことを考えずに、なるようになればいいと思っていました。

 

結論から言うと、実際の結婚式は、約1年後にしたので、まずは一緒に住むために入籍をしました。

 

実は夫の兄弟がほぼ同じタイミングで結婚することになり、じゃあ下から順番に結婚式を挙げ、最後に大トリで長男がいい老舗ホテルで盛大に式を挙げよう、ということになったのです。

 

まず、義父に言われたのは、招待客は400人だと言うこと。
つまり、400人が収容できる会場を用意しろと言うことでした。
え???
芸能人の高輪プリンスホテル●●の間、みたいなホテルしかないんじゃない???
どんだけ盛大にやるつもり?!

本当に戸惑いました。いや、元夫のお義父さんは、それなりの立場の方だったので、来賓の数も多く、また私も元夫も親戚や友人が多かったこともあり、確かに広い会場が必要でした。

 

ですが、さすがに400人の招待客はスケールが桁違いです。
準備も大変だし、会場装飾や、当日のお手伝い対応も大変になってきます。

 

なので、私たちは、とりあえず、地元で最も古い老舗のクラシカルなホテルでの挙式&披露宴を希望し、そこの収容人数が約300名未満だったこともあり、ここに収まる人数で…と主張。
さらに、窮屈なのは嫌だからと言う理由で、席に余裕を持たせた関係上、200人しか入りませんでした、ということにして、予定の半分の人数をご招待しました。

 

おー!よく減らしましたねー!それでも200人?多いですねー!ってみなさん、思いますよね。笑

 

これで義父が納得するわけがありません。
結局、私は披露宴を3回やったことになります。
いわゆる結婚式の二次会に該当する披露宴を、当日の夜に行い、別日にゴルフコンペ+お披露目会を行い…。

 

そのとき初めて、私は、とんでも無いところに嫁に来てしまったのかもしれない…と、気付くのです。

 

1年間のアパート生活

入籍した後、すぐに同居がスタート…するもんだと思っていた私でしたが、実際には違いました。

 

元夫の実家は、かなり築年数が古く、水周りも相当古い状態だったので、元々義両親は、建て替えを計画していたらしく、既に住宅メーカーに依頼して、図面もほぼ出来上がった位状態でした。

 

いや、でもね?

 

これから新しくお嫁さんが嫁いで来るのがわかっているなら、待っててくれても良くないですか?
そう思うのは、私のわがままなんだとは思いますが、その時の私は、本気でそう思ってました。笑

 

あと1〜2ヶ月待っててくれたら、長男の嫁が嫁いで来るなら、嫁の意見も聞いてくれればいいのになーなんて、思ったりもしましたが、建て替えてくれるだけでも感謝しないといけないのかもしれないなと思い、言葉を飲み込みました。

 

実際には、まず親世帯を決めて、それに合わせて2階の子世帯の間取りを決めるやり方で図面を作ったらしく、見せてもらうと、あれ?って思うような部分もあったので、私はこっそり建築家の友人に設計図面を見せて、修正可能な部分についてのアドバイスをもらっていました。

 

義母と一緒に住宅メーカーさんに打ち合わせに行ったときに、担当者さんの前で、修正可能な部分について相談したところ、担当者さんは「それ、いいですね!」と乗ってきてくれたので、渋る義母をよそに、少しだけ、私の要求を盛り込んでもらい、何とか使い勝手の良さそうな状態まで、持っていくことができました。笑

 

さて、その建て替え工事の間は、義両親も近所のアパートに引っ越し、多くの家具・家電は引っ越し業者さんに預かってもらう形をとっていました。

 

そして、私たち夫婦も、義両親とは別のアパートを借りて、1年間だけ、2人だけの生活を送りました。

 

 

念願の2人暮らし。
誰にも邪魔されずに、夫婦水入らずの、新婚生活を送れる、と思っていた私がバカでした。

 

炊事ゼロ&朝帰り

当時、私も元夫も20代後半。
当然ながら、一緒に住むのは初めてなので、私は新婚生活を楽しみにしていました。

 

女性って…というか、女の子って、新婚生活に憧れがあったりしない?
もちろん、個人差はあるにせよ、私なりに憧れを持っていて、朝はお味噌汁の匂いで起こして、行ってらっしゃいのキスをして送り出し、帰ってきたら、一緒に暖かい夕飯を食べて…みたいな。笑

 

今思えば、アホらしい憧れかもしれませんが、純粋だった20代の私は、本気でそんな憧れを抱いておりました…笑

 

ところが…!!!

 

朝はギリギリまで寝ていたいタイプの元夫は、朝食を用意しても、食べずに慌てて家を出て行き…
当然、行ってらっしゃいのキスをしている余裕もなく…

 

毎晩、自慢の手料理を用意して、元夫の帰宅を待っていても、帰ってきやしない…。
それでも一緒に食べたくて、元夫の帰りを待つ、純粋な私は、連絡もしてこない元夫を、日付がまたいでも尚、待っていたこともありました。

 

いや、結局ね!元夫が、きちんと連絡をしてきてくれていれば、待つ必要もなかったのよね。
でも「食べる」と言っていたのに、食べないことになって、その時点で連絡しないから、そのまま忘れて飲みに行ったりしちゃってて。

それを知らない私は、ひたすら元夫の帰りを待つ…という、そんな状況がしばらく続き、さすがの私も「連絡ぐらいして!」とキレたところ「基本的に作らなくていいよ」と言われたので、そこで、私の専業主婦としての業務カテゴリから「料理」の項目が消えました。

 

料理をしない新婚生活

料理をしなくていいなんて、世の中の主婦からしたら、羨ましい話ですよね、きっと。笑

 

実際に、私は元夫との結婚生活20年の中で、元夫が私の手料理を食べたのは、恐らく100回もないと思います。


個人的には、お料理は好きだったし、それなりに自信もあったので、もっと好きな人のためにお料理をして、食べてもらいたいという思いがありました。


ですが、20代後半から30代って、仕事が忙しくなる時期だったり、仕事上のお付き合いで、飲みに行くこともありますよね。
私も前職の時、既婚男性が、家に帰らずに、同僚と飲みに行って、仕事の話をしたり、愚痴ったりしているのを見ていたので、その点に関しては、理解を示したつもりでした。


まさか、その間に、女性と浮気しているだなんて、微塵も疑いもせずに

 

義両親との同居スタート

1年かけて、やっと建て替えた新居が完成しました。

 

同居は同居だけど、一応二世帯だし、一応新築と変わらない状態だしと、それなりに楽しみにしていた私。

 

アパート暮らしの時には、家具はあり合わせのものを使ったこともあり、新居には、新しいテーブルやソファーなども購入し、家電類も全て新調したので、やっとこれから新しい生活が始まるんだなーという実感が湧いてきました。

 

いざ、引越しを済ませて、新居での生活がスタートしました。

 

さて、先ほど二世帯住宅と記載しましたが、厳密には、不完全な二世帯住宅だった我が家。

 

というのも、玄関は共通。廊下部分は吹き抜けになっており、お互いの気配がよく分かる仕組みだったからです。

 

でも、水回りは一応親世帯と子世帯と、両方に作ってあったし、勝手口も、1階と2階に作ってあったし、完全同居じゃないだけマシ、と割り切って、その構造に同意したのですが

 

パッと見、オシャレに見える、廊下部分の吹き抜けは、その後の私に、かなりのストレスを与えることとなります。

 

近所に住む親戚の叔母達(義父の姉)も、新居の様子を見にきました。

 

義母は叔母達に向かって「2階の子世帯には行くんじゃないよー」と言ってくれていましたが、叔母達は「何言ってんのよ!ここは私たちの実家でもあるんだからね!」と言って、ズカズカと2階の子世帯にまで入ってきます。

 

私としても、人の家にズカズカと入ってこられるのは、あまり気分は良くありませんでしたが、まぁ、来るのは最初だけだろうと、お披露目だし仕方ないと諦めて、その日は受け入れていました。

 

ところが、あろうことか義母は、その遠慮のない叔母達に、家の合鍵を渡してしまっていたのです!!!

 

半・二世帯住宅のメリット・デメリット

先ほども記載しましたが、当時の我が家は、同居と言っても、二世帯住宅でした。共有部分の玄関と廊下で繋がっていたので、お互いの気配を良くも悪くも感じられる距離感というか

 

同居をスタートした時、私たちには子供はいませんでしたが、子供がいる前と子供ができた後では、当然ながら、メリットやデメリットにも違いがあります。

 

今回は、そのどちらも交えたメリット・デメリットについて記載したいと思います。

 

半・二世帯住宅のメリット

やっぱり、広い家に1人でいるのは、多少なりとも不安はあります。
ましてや、元夫はほとんど、毎晩飲みに行ったり、接待で帰りが遅くなったりと、私はひとりでいることが多かったので、その点においては、親世帯に義両親がいる、という安心感はありました。

 

私自身、義両親と、もっと仲良くなりたかったので、極力、親世帯の方に行って一緒に夕飯を食べたり、作ったおかずを差し入れたりしていました。

 

子供が生まれてからしばらく、新生児の頃は子世帯で過ごしていましたが、子供が自分で階段を降りられるようになると、子供達は親世帯と子世帯を、行ったり来たりするようになります。

 

となると、子供達が親世帯に遊びに行ってる間に、家事をやったり、シャワーを浴びたり、やるべきことが捗ったので、その点に関しては、子供達の遊び場が子世帯だけじゃないということは良かったと思います。

 

また、嫁ぎ先は、親戚が多い家で、比較的、兄弟や従兄弟達も週に何日も親世帯に遊びに来ていたので、子供達は従兄弟達と楽しく遊んだり、祖父母だけでなく叔父叔母とも会話をすることで、全く人見知りをしない子供に育ちました。

 

大人に囲まれて育ったせいか、うちの子供達は、少し大人っぽい考え方をするようなところがあり、良くも悪くも、手がかからない子達でした。

 

どちらかが体調を崩した時なんかも、親世帯に元気な子を送り込めば、移らずに済みましたし、そういう意味では、親世帯が下にある生活というのは、メリットもかなり多かったと思います。

 

半・二世帯同居のデメリット

ハイ、お待ちかねのデメリットです。笑

 

そもそも、「同居なんてしたくない」って思う人がほとんどなのですから、メリット以上にデメリットがあることは予想できますよね!笑

 

今、振り返ってみると、結果として同居だったことで、良かったなーと思うこともたくさんありましたが、やっぱり、圧倒的にしんどかったことの方が多かった気がします。

 

ちょっと、ここから長くなりますので、トピック立てます。笑




住んでるメンバー決まってるのに…

まだ子供が生まれる前、住んでいるのは義両親と私たち夫婦しかいないのに、玄関を出入りするたびに「誰だー!?」って叫ばれるの。

 

すごい嫌だった。

 

共有の玄関を使うのは、私たちしかいないのに、そんな聞き方しなくてもいいんじゃない?っていつも思ってました。

 

結局ね、前述の通り、義母は、叔母や息子嫁(元夫の弟の嫁)達に、鍵のスペアを渡していたんです。

 

だから、私たち家族以外の誰かが入ってきたと、思っての声がけだったんです。
いや、だったら鍵を渡すなよ!!!
家族以外の人に鍵を渡すなよ!!!

 

本当に嫌でした。迷惑でした。

 

「誰だー???」

 

「私です」(ってゆーか、鍵持ってる人決まってるんだから…うるさいなぁ…)

 

心の声を漏らすことはしませんでしたよ。笑
でも、本当にこうやって言われることがストレスを蓄積させて行きました。

 

え???誰かがいる?!

ある日のこと。

 

買い物に出かけて、数時間後に自宅に戻ると、誰もいないはずの私たちの世帯から足音が聞こえます。

 

えっ???誰???泥棒?!

 

そう思って、そっと2階に上がり、リビングにいるであろう「犯人」の姿を見ようと、そっと覗き込むと、なんと、そこにいたのは、叔母だったのです。

 

もうびっくりなんてもんじゃありません。

 

さすがの私も、恐怖から、ホッとしたのもつかの間、怒りが湧いてきてしまい…笑
叔母に向かって「ちょっと!何してるんですか?!」と思わず声が出てしまいました。

 

「あら、おかえり。何言ってるのよ。ここは私の実家でもあるんだから、出入りしたっていいじゃない」

 

叔母は、悪びれた様子もなく、しれーっと、そう言いました。
いや、もう本当に…ある意味ホラーなんですけど…怖すぎます。
勝手に人の家に入って、不法侵入にならないことが悔しいです…(鍵持ってるからね…)

 

「お義母さんですら、気を使って入ってこないのに…勝手に入ってこられるのは、さすがに困ります…」と、勇気を出して小さい声で言ったけれど、叔母は聞こえてないのか、聞いてないフリをしているのか、何も言わずに下に降りて行きました。

 

帰宅した元夫に文句を言ったところで、元夫は「それぐらいお前が我慢しろよ」と言うばかり。

 

もうね、この人、本当に何を相談してもダメだった。
決して私を守ろうとはしてくれない人だったので、私は一人で自分の身を守るしかなかったのです。

 

壮絶な臭い戦争勃発

二世帯同居がスタートしてから、数年間の間は、私は不妊治療をしていました。

 

この辺のお話に関しては、また別のブログのコラムで書こうと思っていますが、なかなか大変な不妊治療生活を送っていく中で、やっと、3年目にして妊娠したのです。

 

念願の、待望の妊娠に、私もお腹の赤ちゃんを大切にしようと、毎日を穏やかに過ごしていました。

 

ところが、妊娠初期〜中期にかけて、妊婦さんに起こりうる「つわり」。
これが、私を苦しめることになります。

 

第一子の妊娠は、本当に嬉しかったし、幸せの絶頂のような気持ちでいたのに、予想以上に辛いつわりに、妊娠初期の頃の私は、本当に何も口にすることができませんでした。

 

もうね、匂いがあるもの全てがダメだったんです。

 

臭い匂いだけじゃなくて、いい匂いもダメだったので、本当に大変でした。

 

・食べ物の匂い
・洗濯物の匂い
・生活臭
・雨の日の匂い
・加齢臭
・旦那の匂い

 

経験がある方なら、お分りいただけますよね?
もう本当に辛くて、寝てても気持ち悪い、起きてても気持ち悪い、何をしてても気持ち悪くて、何も食べれないし、飲み物を飲むのも辛い。

 

検診の時だけは、身支度して出掛けるけれど、本当にフラフラで…

 

そんなつわり真っ最中の、同居している長男の嫁が、子世帯の方で、ダウンして寝ている時に、ありえないことが起きます。

 

他の記事でも書いていますが、元夫の実家は、親戚が近所にたくさん住んでおり、しょっちゅう実家に出入りするような、そんな昔ながらの家でした。

 

特に、元夫の弟家族達は、週に2〜3回は実家に来て、夕飯を食べて帰ります。

 

同居している私からすると、「家で作って食べなさいよ…」と言いたい気持ちも大いにありました。
私に子供ができてからは、従兄弟同士が遊ぶ機会が増えて、子供にとっては、楽しくいい環境だったと思いますが、嫁の立場で言わせてもらうと、やはり、面倒だったし、自分の時間が全然なかったし、結局最後まで片付けをするのは私だったので、かなりストレスでした。

 

話をつわり中の私に戻します。笑

 

つわりが辛い状況の中、しょっちゅう夕飯を食べに来る義弟家族。
当然、2階に兄嫁がつわりで具合が悪くて寝ているのはわかっています。

 

なのに、なのにですよ!!!

 

いきなり、1階からとんでもない悪臭が漂ってきました。
臭くて、気持ち悪くなって、トイレ直行です…
吐くものがないのに、ずっと嘔吐し続けているような状態でした。

 

あまりにも臭くて、家の中にいることが無理なぐらいの臭いだったのですが、あとからその臭いの原因がわかりました。

 

豚の生モツ…

 

豚の生モツを茹でると、すごい匂いがするのを、皆さんはご存知ですか?
健康な状態の時でさえ、家中の窓を開けて、換気扇をフル稼働させて、それでもなお、部屋の中に匂いが残ってしまう…

 

そんなものを、つわりで苦しんでいる人がいる家の中で、煮ますか?!

 

また、ある時は、鉄板焼きをしたり、お好み焼きをしたり、揚げ物をしたり…と、とにかく匂いは2階に上がってくるので、本当に辛い毎日を過ごしていました。

 

特にその頃は、義弟嫁達は、ほぼ毎日のように実家に立ち寄り、夕飯までご馳走になって帰る…というのが日常になっていたので、2階でつわりが苦しく寝たきりの私は、彼女達が来るたびに、トイレを抱えてトイレの中で悶絶していた…ということになります。

 

もう少し気を使って欲しかったな…と、その点が残念でした。

 

つわり中の食事問題

お嫁さんが妊娠したら、大抵の義両親は、妊娠を喜んでくれると思います。

 

もちろん、私が妊娠した時も同じでした。
長男の嫁が妊娠した、というのは、やはり義両親にとっても嬉しいニュースだったようで、それは喜んでくれました。

 

私の妊娠にまつわる話は、もっと壮絶なストーリーがあったわけなのですが、この記事では割愛しますね。笑(そんなのばっかり。笑)

 

ところが、前述の通り、私がとんでもないつわり症状に悩まされ、寝込んでしまうほどの状況で、且つ、重度のつわりにより、点滴治療などを強いられてしまうような状況になってしまいました。

 

もう本当に何も食べられない状態が続き、実家の母も「実家に帰ってきたら?」と言ってくれていましたが、それを元夫は許してはくれなかったので、ひたすら自宅で食べれず苦しむ日々を送るしかありませんでした。

 

きっと実家にいれば、母が、私とお腹の赤ちゃんのために、とにかく食べれる物を色々作って、試して、少しずつでも栄養が取れるようにしてくれていたと思います。

 

そして私も、食べれそうなものを少しでも食べて、なんとかつわりを乗り越えようとしたと思います。

 

ですが、義母は違いました。
「何か作ろうか?」などの声がけは一切なく。
「少しでも食べれるものを食べてみなさい」と何か用意してくれることもなく。

 

ここから先は、私個人の理想論になってしまうかもしれませんが、なんとなく、「実母ならこうしてくれたはず…」という食事の世話を勝手にイメージしてしまっていたのかもしれません。

 

ですが、義母は何もしてくれなかったので、当然ながら、私が何かを口にすることもなく、ただひたすらに、吐くものがない状態で吐き気と戦うしかありませんでした。

 

とはいえ、いつまでも食べないわけにはいきません。一応点滴投与はしていましたが、それだけでは赤ちゃんは育ちません。

 

妊娠中機にさしかかろうという時に、少し症状が和らいできました。

 

そこで、義母には元夫を通して「塩おにぎりなら食べれそう」と伝えて、おにぎりを作ってもらいました。

 

久しぶりに食べた塩おにぎりは、温かいおにぎりで、最初はウッとなりましたが、冷まして冷たくなったおにぎりを食べたら、美味しく食べることができたので、一歩前進することができたのです。

 

義母の作る塩おにぎりはとても美味しくて、本当に感謝しかありませんでした。

 

ですが…

 

そこから、毎日毎食、塩おにぎりが1個。
朝昼晩、毎日塩おにぎりだけを1個握ってくれました。
2週間ほど、毎日毎食、塩おにぎりを食べて、確かに前より、吐く回数は減ったと思いますが…

 

ここで話を先ほどの実家の母の話に戻します。

 

きっと実母なら、「塩おにぎりが食べれるようになったなら、焼鮭いれてみようか?」とか「キュウリのお漬物食べてみたら?」とか色々食べれるものを増やそうとしてくれたと思うんですよね!

 

例えそれが、まだ食べれなかったとしても、ですよ?

 

義理の母にそんな期待をすることが、そもそも間違っているのかもしれませんが…、ほら、そこはお嫁さんなりの、義母との関係性に対する期待みたいなものもあるじゃないですか。理想みたいなものが…。

 

でも、私の義母は、かなり手強かったです。
義母に対して「攻略」なんて言葉はふさわしくないかもしれませんが、義母を攻略することは、きっと離婚するまでできなかったと思います。

 

もちろん、第一の砦、第二の砦ぐらいまでは攻略できたかもしれませんが、最後の砦までの道のりは、長かったです。

 

そんな義母は、つわりの塩おにぎり以外のものを提供はしてくれませんでしたが、それは私に余計な負担をかけまいとしての行動なのかも…とも思いました。

 

なので、次に私は「お素麺」をリクエストしました。
基本的に、淡白なものなら食べれそうだったからです。

 

その予想は見事にあたり、お素麺もつわりはセーフ。
これで、食べられるものが「塩おにぎり」と「お素麺」に増えました。

 

…となると、まぁ、せめて塩おにぎりとお素麺がローテーションで出てくると思いますよね!

 

ところが、そこからは毎日お素麺だけが出てきました。笑

良く捉えれば、『嫁に頼まれたことを忠実に対応してくれている』ということなんですよね、きっと。

 

でも、長男の子を妊娠している私からすると、もう少しお腹の中の赤ちゃんのことを心配してくれてもいいんじゃないかなーという思いがあり、かなり複雑な思いを抱いていました。

 

皆さんは、こんな私をどう思いますか?
やっぱり、これは私のわがままなのかな?
世の中のお姑さんが、この義母以上にいい人なのか、義母以上に厄介な人なのか、すごく興味があります!!!

 

是非、コメント欄にコメントを残していただけると嬉しいです。
コメントには必ずお返事させていただきますね!

 

さて、次回は嫁姑問題について、もっと詳細に私の体験談をお伝えしたいと思います。
きっと、共感できることや、私の経験よりひどい!とか、私の方がもっとひどいですよ!とか、なかなかのエピソードが揃っていると思います。

 

まさか大人になってから家出をすることになろうとは…。乞うご期待です!笑

 

長文ご覧いただきまして、ありがとうございました!

 

続きはこちら

 

PR

  • この記事を書いた人

Risa

夫に浮気され、サレ妻となった私は3年間のドロ沼裁判を経て2023年5月に無事離婚が成立。シングルマザーとして2人の中学生を育てています。シングルマザーとして第二の人生を楽しもうと、あらゆることをポジティブに捉え、セカンドライフアドバイザーとして皆さまのお役に立てたらと思い、ブログを立ち上げました!

もっと詳しい壮絶プロフィールはこちら。
*すべて私のリアルな実経験です。

-コラム, 嫁姑問題
-, , ,