自宅を買ったシングルマザー
※本サイトには広告が含まれています。

仕事・子育て 賃貸・持ち家

シングルマザーの持ち家率は?母子家庭で家を買ったら後悔する!?

本記事は、「シングルマザーは家を買えるのか?」や「家を買ったら後悔するって本当?」といった疑問を持つシングルマザーの方に向けて、住宅事情や持ち家率、家を買うメリット・デメリット、住宅ローンや補助金制度について徹底解説しています。

シングルマザーが家を買うのは難しいと感じる方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。

近年はシングルマザー向けの住宅ローンや支援制度も充実しており、家を購入しやすくなってきています。

この記事では、シングルマザーが家を購入する際に知っておくべき情報や注意点を詳しく解説していますので、家を購入するか悩んでいる方、後悔しないための情報を知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事の4つのポイント
  • シングルマザーの持ち家率
  • シングルマザーが家を買うメリット・デメリット
  • シングルマザー向けの住宅ローンと補助金制度
  • 家の買う際に後悔しないための注意点

シングルマザーの「持ち家率」はどれくらい?

シングルマザーも「家」を買える?

シングルマザーだからといって家を買えないということはありません。

住宅ローンの審査は、基本的にシングルマザーかどうかに関係なく、安定した収入と返済能力があるかどうかで判断されます。

ただ、シングルマザーの場合、収入が安定しない、パートやアルバイトなど非正規雇用であるといった理由で、審査が厳しくなる可能性があるのは事実ですが、近年はシングルマザー向けの住宅ローンや支援制度も充実しており、以前よりも家を購入しやすい環境が整ってきています。

母子家庭の住宅ローン

例えば、フラット35という住宅ローンは、最長35年の返済期間で、年収制限がないため、シングルマザーでも利用しやすいと言われています。

また、女性向けの住宅ローンを提供している金融機関もあり、金利優遇や女性特有の病気への保険付帯などの特典がある場合もありますので、まずは情報収集を行い、自分に合った住宅ローンや支援制度を探してみてください。




シングルマザーでも住宅ローンは利用できる?

前述した通り、住宅ローンは、安定した収入と返済能力を満たしていれば、シングルマザーであっても問題なく利用できます。

収入や家族構成、物件の状況などを総合的に判断して審査が行われます。審査基準は金融機関によって異なるため、事前に複数の金融機関に相談し、比較検討することが重要です。

例えば以前、5300万円の資産がありながら、住宅購入を迷っていたシングルマザーの事例がありました。

彼女は、年収が200万円程度と低いため、ローンを組むことに不安を感じていましたが、自己資金で購入できる物件を探し、最終的には購入を決断しています。

また、住宅ローンの種類も様々で、シングルマザーでも利用しやすいものがあります。

フラット35は、最長35年の返済期間で、年収制限がないため、シングルマザーでも利用しやすいと言われています。

金融機関によっては、シングルマザー向けの住宅ローン商品や、女性向けの特典を用意しているところもあります。

不安な場合は、ファイナンシャルプランナーに相談してみるのも良いでしょう。

シングルマザーの「持ち家率」は?

厚生労働省の「全国ひとり親世帯等調査結果(令和4年12月26日)」によると、シングルマザーの持ち家率は15.9%でした。

これは、決して高い数字ではありませんが、シングルマザーでも家を購入している人がいることを示しています。

母子家庭で持ち家

持ち家率が低い理由としては、経済的な問題や、住宅ローンの審査の厳しさなどが考えられます。

ですが、近年はシングルマザー向けの住宅ローンや支援制度も充実してきており、家を購入しやすくなってきています。

例えば、令和3年度の同調査では、シングルマザーの約49%が正社員として働いており、安定した収入を得ている人が増えています。

また、前述した「フラット35」のような、シングルマザーでも利用しやすい住宅ローン商品も登場しています。

さらに、各自治体や国の支援制度も充実しており、住宅取得資金の補助や税金の控除を受けることができます。

私自身もシングルマザーとして、住宅購入を検討した経験があります。

「シングルマザーだから持ち家は無理」と諦めずに、まずは情報収集から始めてみましょう!

40代で家を買うのは遅い?

40代で家を買うのは決して遅くありません。

45歳で家を買うか検討しているシングルマザー

住宅ローンの返済期間は最長35年なので、40代からでも十分に返済可能です。

また、40代は収入が安定している時期でもあるため、一般的には住宅ローンの審査にも通りやすいでしょう。

例えば、ある47歳のシングルマザーの方は、5年前に「フラット35」を利用して建売住宅を購入しています。

彼女は年収400万円ほどで、住宅ローンの残りの返済期間は30年と長期にわたりますが、後悔はないと語っています。

住宅ローンの返済期間が長期にわたることを心配する人もいるかもしれませんが、団体信用生命保険に加入していれば、万が一のことがあっても住宅ローンは完済され、子どもに残すことができます。

ただし、40代で家を買う場合は、老後の生活資金や子どもの教育資金などを考慮し、無理のない資金計画を立てることが大切です。

家を購入した後に、子どもの教育費が負担になって生活が苦しくなったり、老後の資金が不足したりするようなことがあってはなりません。

家を購入する際には、将来のライフプランをしっかりと見据え、住宅ローンシミュレーションなどを活用して、無理のない返済計画を立てるようにしましょう。

「家賃がもったいないから家を買いたい!」は大丈夫?

「家賃がもったいないから家を買いたい」という気持ちはよく分かります。

私も離婚を経験し、シングルマザーとして家計を支える中で、同じように感じたことがあります。

家を購入するメリットとしては、家賃を払い続ける必要がなくなり、自分の資産になること、子どもに家を残せることなどが挙げられます。

家賃を払い続けても自分のものにはなりませんが、住宅ローンを払い終えれば家は自分の資産となり、売却して現金化することも、子どもに相続させることも可能です。

また、住宅ローンは返済期間が長いため、月々の支払額が家賃よりも少なくなる場合もあります。

例えば、3500万円の物件を35年ローンで購入する場合、月々の支払額は10万円以下に抑えられることもあります。

ですが、家を購入するデメリットも忘れてはいけません。

初期費用として、物件価格の1~2割程度の頭金に加え、物件価格の3~10%程度の諸費用が必要になります。

また、固定資産税や修繕費などの維持費も定期的に発生します。

さらに、住宅ローンを組む場合は、団体信用生命保険への加入が必須となることが多く、保険料も考慮する必要があります。

団体信用生命保険とは、契約者が死亡または高度障害状態になった場合に、住宅ローンの残債が免除されるというものです。

家賃と住宅ローンの支払額を比較検討し、初期費用や維持費、保険料なども含めて、長期的な視点でどちらがお得か考えることが大切です。

例えば、家賃10万円の物件に住み続ける場合と、3500万円の物件を35年ローンで購入する場合を比較してみましょう。

家賃の場合は、35年間で4200万円の支払いになりますが、持ち家の場合は、金利や諸費用にもよりますが、総支払額が4000万円以下になることもあります。

このように、長期的な視点で見ると、家を購入する方がお得になる場合もありますが、収入が安定しない場合は、無理に家を購入せず、賃貸住宅に住み続けるという選択肢も検討しましょう。

30代で家を買うのは早い?

30代で家を買うのは決して早くありません。

30代はライフプランが比較的安定しており、収入も増加傾向にあるため、住宅ローンの審査にも通りやすいでしょう。

また、子育て世代にとっては、子どもが小さいうちに家を購入することで、安定した住環境を提供できるというメリットもあります。

例えば、30歳のシングルマザーの方で、離婚後に家を購入したケースもあります。

彼女は、家賃がもったいないと感じ、手持ちの資金と住宅ローンを組み合わせて家を購入しました。

家を購入することで、子どもがのびのびと暮らせる環境を提供できるだけでなく、将来的に家賃の支払いを心配する必要がなくなるという安心感も得られます。

ただし、30代で家を買う場合でも、将来のライフプランや収入の変化などを考慮して、慎重に検討することが重要です。

例えば、子どもが成長して部屋が必要になったり、転職などで収入が減ったりする可能性もあります。

家を購入する前に、ファイナンシャルプランナーに相談したり、住宅ローンシミュレーションを行ったりするなどして、将来のリスクもしっかりと把握しておくことが大切です。

年収はいくらあれば家を買える?

住宅ローンの借入可能額は、年収や金融機関によって異なりますが、一般的には年収の7倍程度が目安とされています。

例えば、年収400万円であれば、2800万円程度の住宅ローンを借りられる可能性があるということです。

ただし、これはあくまで目安であり、実際の借入可能額は、勤続年数や他の借入状況、物件の担保価値などによっても変わってきます。

例えば、あるシングルマザーの方は、年収200万円でも、5300万円の貯蓄があったため、住宅ローンを組まずに家を購入しています。

また、返済負担率という考え方もあります。

これは、年収に占める年間のローン返済額の割合を示すもので、一般的には20~30%が適切とされています。年収400万円の場合、年間のローン返済額は80万~120万円が目安となります。

年収が低い場合でも、頭金を多く用意したり、返済期間を長くしたりすることで、住宅ローンを借りられる可能性はありますので、まずは金融機関に相談してみましょう。

「家」を買う時の初期費用の目安は?

シングルマザーが家を購入する際の初期費用は、物件価格の1~2割程度の頭金に加え、物件価格の3~10%程度の諸費用が必要です。

諸費用には、仲介手数料、登記費用、印紙税、固定資産税の清算金などが含まれます。

例えば、3,000万円の物件を購入する場合、頭金が300万円、諸費用が90万円とすると、合計390万円の初期費用が必要となります。

自己資金が少ない場合は、親や兄弟からの援助や、贈与などを検討するのも一つの方法です。

また、中古物件を購入する場合は、リフォーム費用も考慮する必要があります。

リフォームの模様

リフォーム費用は、リフォームの内容や規模によって大きく異なりますが、数十万円から数百万円かかることもあります。

さらに、引っ越し費用や家具・家電の購入費用なども必要になります。これらの費用も考慮して、資金計画を立てることが大切です。

3500万円の中古物件を購入する場合、物件価格の2割にあたる700万円を頭金として用意し、諸費用として105万円(物件価格の3%)が必要となります。

また、リフォーム費用として100万円、引っ越し費用や家具・家電の購入費用として50万円を見積もると、合計955万円の初期費用が必要となります。

初期費用は、住宅ローンに組み込むこともできますが、借入額が増えるため、月々の返済額も増えることになります。

無理のない返済計画を立てるためにも、できるだけ自己資金で賄えるように準備を進めることが大切です。

母子家庭で家を買ったら後悔する!?メリットとデメリットは?

シングルマザーが「家」を買うメリットとは?

シングルマザーが家を買うメリットは、主に以下の3つがあります。

  1. 子どもに家を資産として残せること

    住宅ローンを完済すれば、家は自分の資産となり、子どもに残すことができます。これは、賃貸住宅では得られない大きなメリットです。

  2. 家賃を払い続ける必要がなくなり、経済的な負担が軽減されること

    住宅ローンを完済すれば、毎月の家賃を支払う必要がなくなり、経済的な負担が軽減されます。浮いたお金を貯蓄や子どもの教育費に回すことができます。

  3. 間取りや内装を自由にリフォームできること

    持ち家であれば、間取りや内装を自由にリフォームできます。子どもの成長に合わせて部屋を増やしたり、ライフスタイルに合わせて内装を変えたりすることができます。

シングルマザーが「家」を買うデメリットは?

シングルマザーが家を買うデメリットは、主に以下の3つがあります。

  1. 初期費用や固定資産税、修繕費などの維持費がかかること

    家を購入するには、頭金や諸費用など、まとまった初期費用が必要です。また、固定資産税や修繕費などの維持費も定期的に発生します。

  2. 収入合算やペアローンが組めないこと

    シングルマザーの場合、夫婦でローンを組むペアローンや、収入合算ができません。そのため、住宅ローンの審査が厳しくなる可能性があります。

  3. 引っ越しが難しくなること

    引っ越しの整理

    持ち家を購入すると、賃貸住宅のように気軽に引っ越しをすることができなくなります。子どもの転校や仕事の都合などで引っ越しが必要になった場合、家を売却するか、賃貸に出す必要があります。

住宅ローンの審査に通るには?

住宅ローンの審査に通るためには、以下の点に注意しましょう。

住宅ローンの審査を申し込む女性

  • 安定した収入があること:これは、返済能力があるかどうかを判断する上で最も重要な要素の一つです。正社員や公務員など、安定した収入があることが望ましいとされています。自営業やフリーランスの場合でも、確定申告書などで収入を証明できれば、住宅ローンを組むことは可能です。
  • 勤続年数が長いこと:一般的に、勤続年数が3年以上あると、収入が安定しているとみなされ、審査に通りやすくなります。転職したばかりの場合は、不利になる可能性があるため、ある程度勤続年数を重ねてから申し込むことをおすすめします。
  • 他の借入が少ないこと:他の借入が多い場合、返済負担が大きくなり、住宅ローンの返済が難しくなると判断される可能性があります。住宅ローンの審査を受ける前に、できるだけ他の借入を減らしておくことが大切です。
  • 頭金をある程度用意できること:頭金を多く用意することで、借入額を減らすことができ、月々の返済額も少なくなります。また、頭金を用意できるということは、ある程度の貯蓄があることを示すため、審査に通りやすくなるでしょう。

これらのポイントに加えて、信用情報も審査の対象となります。

過去にクレジットカードやローンの支払いを延滞したことがある場合は、審査に影響する可能性があるため注意が必要です。

住宅ローンの審査は、金融機関によって基準が異なります。

複数の金融機関に相談し、比較検討することで、自分に合った住宅ローンを見つけやすくなります。

家の購入費用以外にかかる費用は?

家を購入する際には、物件価格以外にも以下のような様々な費用がかかります。

  • 不動産取得税:不動産を取得したときにかかる税金です。
  • 登録免許税:不動産の登記をする際にかかる税金です。
  • 印紙税:契約書や領収書など、印紙税法で定められた文書を作成する際にかかる税金です。
  • 仲介手数料:不動産会社に支払う手数料です。
  • 固定資産税:毎年1月1日時点で土地や家屋を所有している人に課税される税金です。
  • 都市計画税:都市計画区域内の土地や家屋を所有している人に課税される税金です。
  • 修繕積立金:マンションなどの集合住宅で、共用部分の修繕や維持管理のために積み立てるお金です。
  • 管理費:マンションなどの集合住宅で、共用部分の維持管理や管理人の人件費などに充てられるお金です。
  • 火災保険料:火災や風水害など、万が一の事態に備えて加入する保険の費用です。

これらの費用も考慮して、資金計画を立てる必要があります。

例えば、3,500万円の物件を購入する場合、不動産取得税が約105万円、登録免許税が約70万円、印紙税が約15万円、仲介手数料が約105万円かかります。

また、固定資産税や都市計画税は、物件の評価額や地域によって異なりますが、年間で数万円から数十万円かかることもあります。

これらの費用に加えて、引っ越し費用や家具・家電の購入費用なども必要になります。

家を購入する際には、これらの費用も考慮して、余裕を持った資金計画を立てることが大切です。

シングルマザーが利用できる「住宅ローン」の補助金制度

シングルマザーが利用できる住宅ローンの補助金制度は、「フラット35子育てプラス」だけではありません。

例えば、「すまい給付金」は、収入が一定基準以下の場合に、住宅の新規購入時に給付金がもらえる制度です。

収入額に応じて最大50万円が給付されます。

また、各自治体でも、シングルマザー向けの住宅ローン金利の優遇制度や、住宅購入費用の補助制度などを設けている場合があります。

例えば、東京都の「住宅取得支援助成金」は、一定の条件を満たすシングルマザー世帯に対して、最大100万円の助成金を支給しています。

住宅取得支援助成金をもらえた母子家庭

これらの制度は、利用条件や申請方法がそれぞれ異なるため、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。住宅金融支援機構や各自治体のウェブサイトなどで情報収集を行い、自分に合った制度を利用しましょう。

また、住宅ローンを申し込む金融機関によっては、独自の優遇制度を設けている場合もありますので合わせて確認してみると良いでしょう。

結局、家は買うべき?それとも賃貸にするべき?

家を買うべきかどうかは、あなたのライフスタイルや価値観によって大きく異なります。

持ち家には、

  • 資産になる
  • 家賃を払い続ける必要がない
  • 団体信用生命保険に加入すれば、万が一のことがあっても子どもに家を残せる
  • リフォームなど自由にできる

といったメリットがあります。

一方、賃貸には、

  • 初期費用が抑えられる
  • ライフスタイルの変化に柔軟に対応できる
  • 修繕費などの維持費がかからない

といったメリットがあります。

持ち家と賃貸のメリット・デメリットをきちんと把握した上で、後悔のない選択をしてください。

シングルマザーが家を買う時の注意点

シングルマザーが家を買う時の注意点は、一般的な住宅購入の注意点に加え、シングルマザーならではの視点も必要です。

まず、無理のない資金計画を立てることが最も重要です。

住宅ローンは長期間にわたる返済となるため、将来的な収入の変化や子どもの教育費などを考慮し、返済シミュレーションをしっかり行いましょう。

次に、子どもの成長やライフプランの変化に対応できる物件を選ぶことも大切です。

子どもの成長に合わせて部屋数が必要になったり、進学や就職に伴い引っ越しが必要になる可能性もあります。

将来的なライフプランを考慮し、柔軟に対応できる物件を選びましょう。

例えば、間取りが変更可能な物件や、売却しやすい立地にある物件などがおすすめです。

また、子育てしやすい環境にある物件を選ぶこともポイントです。

学校や病院、公園など、子育てに必要な施設が近くにあるか、治安は良いかなど、周辺環境をしっかりと確認しましょう。

さらに、防犯対策がしっかりしている物件を選ぶことも忘れてはいけません。

女性の一人暮らしや母子家庭は、空き巣などのターゲットになりやすいというデータもあります。

オートロックや防犯カメラの設置、2階以上にある部屋を選ぶなど、防犯対策がしっかりしている物件を選びましょう。

これらの注意点に加えて、シングルマザーが利用できる補助金や減税制度についても調べておきましょう。

例えば、住宅取得資金の補助や固定資産税の減免など、様々な制度があります。これらの制度を活用することで、より安心して家を購入することができます。

住宅購入は、シングルマザーにとって大きな決断です。

しっかりと情報収集を行い、後悔のない選択をしましょう。

家を建てる時の注意点

家を購入する際は、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、複数の住宅メーカーからカタログを取り寄せ、比較検討することが重要です。

カタログを一括で取り寄せできるサイトも活用するとよいでしょう。

住宅展示場やイベントは、華やかな雰囲気で気分が高揚し、冷静な判断ができなくなる可能性があります。

住宅展示場に訪れたシングルマザーと子供たち

また、営業マンの巧みな話術に流されて、必要以上のオプションを付けてしまったり、予算オーバーの物件を選んでしまったりするかもしれません。

家づくりは、一生に一度の大きな買い物です。

後悔しないためにも、まずはカタログや資料で情報を収集し、複数のメーカーを比較検討することが大切です。

カタログや資料には、各メーカーの住宅の特徴や価格、性能、デザインなどが詳しく記載されています。

これらの情報を比較することで、自分に合った住宅メーカーを見つけることができます。

また、カタログや資料を取り寄せることで、住宅展示場やイベントに行く前に、ある程度の知識を身につけることができます。

これにより、営業マンの説明を理解しやすくなり、よりスムーズに家づくりを進めることができます。

さらに、カタログや資料は無料で取り寄せられることが多いため、気軽に利用できます。

複数のメーカーからカタログを取り寄せ、じっくりと比較検討することで、理想の家づくりに近づけるでしょう。

シングルマザーが「家」を買う時に使える補助金は?

シングルマザーが家を購入する際に利用できる補助金は、各自治体の住宅取得支援制度や子育て世帯向け支援制度など、実に様々です。

住宅取得支援制度

多くの自治体で実施されている制度で、住宅購入に必要な資金の一部を補助してくれます。所得制限や家族構成など、条件は自治体によって異なりますが、利用できれば大きな助けとなります。例えば、東京都の「住宅取得支援助成金」は、最大100万円の助成が受けられる場合があります。

子育て世帯向け支援制度

子育て世帯を対象にした支援制度も、多くの自治体で用意されています。住宅購入費の補助や、リフォーム費用の補助など、内容は様々です。例えば、各自治体が実施している「子育て支援住宅取得助成金」は、子育て世帯の住宅取得を支援するための助成金で、最大で100万円以上の補助を受けられる場合もあります。

母子父子寡婦福祉資金貸付金

母子家庭を対象とした「母子父子寡婦福祉資金貸付金」という制度も利用できます。これは、住宅購入資金や修繕費用などを、低金利で借り入れることができる制度です。連帯保証人がいれば無利子で借りられる場合もあり、返済期間も柔軟に対応してもらえます。

これらの他にも、様々な補助金や貸付金制度がありますので、お住まいの自治体のホームページなども確認し、利用できる制度がないか調べてみましょう。

シングルマザーの「住宅ローン」減税制度は?

シングルマザーが利用できる住宅ローンの減税制度としては、「住宅ローン控除」があります。

これは、住宅ローンを利用して住宅を購入した場合、一定期間にわたり所得税の一部が控除される制度です。

年間で最大40万円程度の控除が受けられることがあります。住宅ローン控除を受けるためには確定申告を行う必要がありますが、初年度のみ手続きが必要で、その後は年末調整で自動的に控除されます。

また、シングルマザーに限った制度ではありませんが、「ひとり親控除」や「寡婦控除」といった所得税の控除制度も利用できます。

これらの制度は、一定の条件を満たすことで所得税が軽減されるもので、年間最大35万円の控除を受けられる場合があります。

減税制度を活用することで、シングルマザーの住宅取得にかかる税金負担を軽減することができます。

*住宅ローン控除や所得税控除の詳しい適用条件や申請方法については、国税庁の公式サイトでご確認下さい。

シングルマザーの持ち家率は?母子家庭で家を買ったら後悔する!?のまとめ

最後にこの記事のポイントをまとめました。

  • シングルマザーの持ち家率は15.9%である。
  • シングルマザーでも安定した収入と返済能力があれば住宅ローンは利用できる。
  • 年収が低い場合は、頭金を多く用意したり、返済期間を長くしたりすることで住宅ローンを借りられる可能性がある。
  • 住宅ローンには、フラット35など様々な種類がある。
  • 住宅購入の初期費用には、頭金や諸費用の他に、リフォーム費用や引っ越し費用なども考慮する必要がある。
  • シングルマザーが家を買うメリットは、子どもに家を資産として残せる、家賃を払い続ける必要がなくなり経済的負担が軽減される、間取りや内装を自由にリフォームできる、などがある。
  • シングルマザーが家を買うデメリットは、初期費用や固定資産税、修繕費などの維持費がかかる、収入合算やペアローンが組めない、引っ越しが難しくなる、などがある。
  • シングルマザーでも利用できる住宅ローンや制度はたくさんある。
  • 家を買うべきか賃貸に住み続けるべきかは、それぞれの状況やライフプランによって異なる。
  • シングルマザーが家を買う時の注意点は、無理のない資金計画を立てること、子どもの成長やライフプランの変化に対応できる物件を選ぶこと、子育てしやすい環境にある物件を選ぶこと、防犯対策がしっかりしている物件を選ぶこと、などである。
  • 家を建てる時は、住宅展示場やイベントに行く前に、複数の住宅メーカーからカタログを取り寄せ、比較検討することが重要である。
  • シングルマザーが家を買うことに対して、後悔しないように正しい情報を得て、慎重に検討することが大切である。

 

 

【あわせて読みたい関連記事】

【本記事の関連ハッシュタグ】

#シングルマザー #持ち家 #母子家庭 #家を買って後悔 #持ち家率 #住宅ローン

PR

  • この記事を書いた人

Risa

夫に浮気され、サレ妻となった私は3年間のドロ沼裁判を経て2023年5月に無事離婚が成立。シングルマザーとして2人の中学生を育てています。シングルマザーとして第二の人生を楽しもうと、あらゆることをポジティブに捉え、セカンドライフアドバイザーとして皆さまのお役に立てたらと思い、ブログを立ち上げました!

もっと詳しい壮絶プロフィールはこちら。
*すべて私のリアルな実経験です。

-仕事・子育て, 賃貸・持ち家
-, , , ,